「しらす」は、カルシウム豊富な食材
今朝のご飯は「しらす丼」
「しらす」とは「カタクチイワシ」や「マイワシ」などの稚魚のことです。
たくさんの稚魚を丸ごと食せるので、カルシウムが豊富に摂れます。
水揚げされたばかりの新鮮な「生しらす」を大量の湯の中でゆっくり、ふっくらと茹で上げたものが「釜揚げしらす」で、それを乾燥させたのが「ちりめんじゃこ」です。
我家では、どちらも卵焼きや丼ぶりなど色々な料理に使います。
そして、朝ごはんの食材にぴったりの「しらす」は、我が家の朝食の定番です。
時間のない朝に、ササッと作れる
「慌ただしい朝は、簡単だけど栄養も摂れるものを食べさせたい!」
我家は夫婦共働きで二人の息子は運動部に入っています。
みんな朝早く家を出るので、忙しい時は簡単で栄養の摂れる食事は無いかなぁとよく悩んでいました。
そんな時に思いついたのが、「簡単しらす丼」です。

釜揚げしらすと好みの野菜(ねぎやおくら、長芋など)をお皿に並べて置くだけ。みんなそれぞれが、セルフサービスで盛り付けて食べてくれます。
仕上げは、お醤油とごま油をかけるだけ。
ごま油が食欲をそそり、食欲のない朝でも、もりもり食べられます。
ぜひ、一度食べてみてください。